2025/02/06
冬の節電のコツ⛄
快適で省エネと推奨されている室内温度は20℃です。
まずは室温が20℃になるようにエアコンの温度設定をしてみましょう。
エアコンは実はコスパがいいんです!!
今回は電気代を節約しつつ快適に過ごせる方法をお伝えします。
すべてすぐにでも実践できますよ。
1、風向きを下にする。
暖かい空気は上に、冷たい空気は下にいく性質があります。
下に向かって空気を送ってあげることで効率的に部屋を暖められます。
2,風量は自動
たとえば、設定温度に達してないのに風量を抑えた設定にしてしまう事で
設定温度に達するまでに時間がかかり、
余計な電気代がかかってしまうかもしれません。
自動運転にしておけば、エアコンが最も効率的な方法で運転してくれます。
3、フィルターそうじ
エアコンのフィルターが汚れていると熱交換効率が下がり、
空気が暖まりにくくなり、結果的に無駄な電気代がかかってしまいます。
室内温度が20℃なのになんだか寒いと思ったら、、、、
1、室内の湿度を上げる
湿度で体感温度が変わります。湿度が10%上がれば、
体感温度は1℃上がると言われており、
同じ温度でも湿度の高さで体感温度が大きく異なります。
また、エアコン暖房で乾燥しがちな部屋を加湿することで快適性を高めるメリットも!
湿度が低いと蒸発が起こりやすく、体から水分を奪ってしまうので
体の熱が下がってしまい寒く感じます。
また風邪や病気にかかりにくくなるので一石二鳥です。
2、サーキュレーターを併用する
サーキュレーターは上向きの状態で使用しましょう。暖かい空気は上に溜まるため、
天井に向かって風を送ることで、部屋全体に暖気を届けることができます。
3、窓の断熱対策をする
窓は家の中で熱の出入りが一番多い場所なので、「窓」を中心に寒さ対策を行うのが
効果的です。
・断熱シートを貼る
・断熱カーテンを取り付ける
・隙間テープを貼る 等
自分でできる方法があります!
しょうが、にんにく、蜂蜜を食べて温活もいいですね。
節電しながら寒い冬を一緒に乗り越えましょう!!